えずこホール仙南芸術文化センター
〒989-1267 宮城県柴田郡大河原町字小島1-1 TEL : 0224-52-3004/FAX : 0224-51-1130 mail:info@ezuko.com

印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |




HOME > 参加する > ムラタ・ワンダリング

えずこホールを飛び出し、まちの魅力に触れる小さな旅
ムラタ・ワンダリング ワークショップ


ムラタを散策し、ワンダリング体験
新しい発見と学び、そして対話のひととき。
※こちらのイベントは終了しました。

※参加多数につき、参加募集受付は終了いたしました。ご了承願います。



ムラタ・ワンダリングチラシPDF版(2page_1.4MB)はこちら

私たちの周りで、むかしから大切にされてきた場所。
そうした場所は、地域のそこかしこにあります。
しかし、時代とともに、いつしか忘れ去られてしまう存在でもあります。
場所と向き合い、その声なき声に耳を傾け、心で感じる時間。
場所、そして、人との対話。
いまを生きる私たちの足元に灯りを燈します。

村田町の隠れた魅力を知るとてもレアな機会をお見逃しなく!
なお、小学生からご参加いただけます。*原則、保護者同伴


○ムラタ・ワンダリング ワークショップ
■日時:令和4年11月19日〔土〕~20日〔土〕
19日/第1章『天狗石橋 谷山渓谷探訪』  10:00~14:00
   第2章『対話の焚火』 ・・・・・・ 16:00~20:00
20日/第3章『龍泉院と古墳群』 ・・・・ 10:00~13:30

■集合場所:
19日/第1章:道の駅 村田(第2駐車場)【〒989-1305 村田町村田北塩内41】
   第2章:ブリコラージュ・ハウス 寒風沢の家【〒989-1302 村田町小泉寒風沢17−2】
20日/第3章:龍泉院【〒989-1322 村田町関場砂子8】

■参加費:一般 500円 中学生以下 200円
(ボランティア保険代込み/小学生参加歓迎。但し、原則保護者同伴)

●お問い合わせ.お申し込み
えずこホール
【仙南芸術文化センター】
℡.0224-52-3004

◎持ち物/筆記用具、昼食・夕食、ドリンク類、動きやすい服装(比較的汚れてもよいもの)、 雨具類、タオル など 
◎留意事項/移動ほか十分注意(原則自己責任)のうえ、活動ください。小学生の参加については、送迎、同伴くをお願いいたします。

<主催> 
えずこ芸術のまち創造実行委員会、えずこホール(仙南芸術文化センター)、仙南地域広域行政事務組合教育委員会
<協力>
ブリコラージュ・ソシアル・クラブ 、村田町教育委員会、村田町地域おこし協力隊
<助成>

令和4年度 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業


講師/小山田 徹(こやまだ とおる)
1961年鹿児島に生まれる。京都市立芸術大学日本画科卒業。84年、大学在学中に友人たちとパフォーマンスグループ「ダムタイプ」を結成。ダムタイプの活動と平行して90年から、さまざまな共有空間の開発を始め、コミュニティセンター「アートスケープ」「ウィークエンドカフェ」などの企画をおこなうほか、コミュニティカフェである「Bazaar Cafe」の立ち上げに参加。ブリコラージュ・ソシアル・クラブ名誉会長。美術家・京都市立芸術大学教授